国・地域の豆知識 28
イ・ウ ク・ケ コ・サ
ソ・タ ツ・テ ト・ナ
ネ・ノ
メ・モ ユ・ヨ ラ・リ ル・レ
参考資料
外務省・各国地域情報
講談社版 日本語大辞典
平凡社版 世界大百科事典
R.S.ヨーマン著 
 世界の現行コイン
 近代世界のコインカタログ
05.02.23更新 03.08.25裕編集


国名 ルーマニア
正式国名 ルーマニア (Romania)
首都 ブカレスト(人口約192万人)(2002年)
面積 237,500km2(本州とほぼ同じ)
人口 約2,170万人(2002年)
言語 ルーマニア語(公用語)、ハンガリー語
貨幣単位 レウLeu(複数はレイLei) 100バニ=1レウ
硬貨 -
宗教 ルーマニア正教(87%)、カトリック(5%)



バルカン半島北東部、黒海に臨む共和国。

106年 ローマ帝国による征服
271年 ローマ軍撤退
14世紀 ワラキア公国、モルドヴァ公国が建国される
15世紀末頃 オスマン・トルコ帝国の宗主下に入る
1877年 独立宣言
1881年 ルーマニア王国発足
1947年 王制を廃止し、人民共和国樹立
1989年 政変により共産党一党独裁を廃止し、国名をルーマニアに改称
1991年 新憲法公布



国名 ルクセンブルク
正式国名 ルクセンブルク大公国 (Grand Duchy of Luxembourg)
首都 ルクセンブルク
面積 2,586km2
人口 41万2,800人
言語 ルクセンブルク語、フランス語、ドイツ語
貨幣単位 ユーロ   (100サンチーム=1フラン)
硬貨 -
宗教 キリスト教(ローマン・カトリック)



欧州西部、ベルギー・フランス・ドイツに囲まれた小さな内陸国。

1354年 ルクセンブルク公国に昇格。その後、他国による統治
1815年 大公国として自治を回復するがドイツ連邦の一部となる(ウィーン条約)
1839年 領土がルクセンブルク大公国とベルギー領、リュクサンブール州に二分される(ロンドン条約)
1867年 永世中立国として独立
1944年 第二次大戦中のドイツ占領より解放
1948年 中立政策を放棄
1952年 ECSC(欧州石炭鉄鋼共同体)加盟
1958年 EEC(欧州経済共同体)・EURATOM(欧州原子力共同体)加盟



国名 ルワンダ   (ルワンダ・ブルンジの旧ベルギー領国連信託統治地の一部)
正式国名 ルワンダ共和国 (Republic of Rwanda)
首都 キガリ
面積 2.47万km2(四国の約1.4倍)
人口 820万人(2002年)
言語 仏語、キニアルワンダ語、英語
貨幣単位 ワンダ・フラン
硬貨 -
宗教 カトリック45%、伝統的宗教45%



アフリカ中部のキブ湖に臨む内陸国。

17世紀 ツチ族によるルワンダ王国建国
1889 ドイツ保護領(第一次大戦後はベルギーの信託統治領)
1961 王政に関する国民投票(共和制樹立を承認)議会がカイバンダを大統領に選出
1962 ベルギーより独立
1973 クーデター(ハビヤリマナ少将が大統領就任)
1990.10 ルワンダ愛国戦線(RPF)による北部侵攻
1993. 8 アルーシャ和平合意
1994. 4 ハビヤリマナ大統領暗殺事件発生をきっかけに「ルワンダ大虐殺」発生(〜1994.6)
1994. 7 ルワンダ愛国戦線(RPF)が全土を完全制圧、新政権樹立(ビジムング大統領、カガメ副大統領就任)
2000. 3 ビジムング大統領辞任
2000. 4 カガメ副大統領が大統領に就任
2003. 8 複数候補者による初の大統領選挙でカガメ大統領再選



国名 ルワンダ・ブルジ
(ベルギー領コンゴを行政的に統合したルアンダ・ウルンジの旧ベルギーの国連信託地)
首都 ブジュンブラ
貨幣単位 フラン
硬貨 -
宗教 -

アフリカ中部、タンガニーカ湖の北岸に臨む内陸国。



17世紀 ツチ族によるルワンダ王国建国
1889 ドイツ保護領 東アフリカ植民地(タンガニーカ)にルワンダ、ブルンジを追加
(第一次大戦後はベルギーの信託統治領)
1922 ベルギー委任統治
1946 ベルギー信託統治
1961 ルワンダ王政に関する国民投票(共和制樹立を承認)議会がカイバンダを大統領に選出
1962 ブルンジ王国として独立ベルギーより独立
※1960年改称され1962年公式に独立国家となり、コインは廃貨



国名 レソト   (元英保護領バストランド)
正式国名 レソト王国 Kingdom of Lesotho
首都 マセル(Maseru)
面積 3.0万km2(四国の約1.7倍)
人口 205万人(1998年:世銀)
言語 英語(公用語)、ソト語
貨幣単位 ロチ(Loti)(複数マロチMaloti)(南アのランド等価)
硬貨 -
宗教 キリスト教80%

アフリカ南部の立憲君主国。周囲を南アフリカ共和国に囲まれた内陸国。もと英国保護領バストランド。


1966.10 英領独立
1970.1 ジョナサン首相憲法停止
1970.4 国王モシュエシュエ2世オランダ亡命
1986.1 クーデター勃発、ジョナサン首相にかわってレカーニャ国軍司令官が政権掌握。
1990.3 国王モシュエシュエ2世英国外へ
1990.11 モシュエシュエ2世の廃位。レツィエ3世即位
1991.4 クーデター勃発、レカーニャ軍事評議会議長にかわってラマエマ大佐が政権掌握。
1993.3 総選挙実施(23年ぶり)
1994.8 レソト危機(レツィエ3世憲法停止及び議会・内閣の解散一方的に宣言)
1995.1 レツィエ3世退位、モシュエシュエ2世即位
1996.1 モシュエシュエ2世交通事故死。
1996.2 レツィエ3世復位
1998.5 総選挙実施。
2000.2 レツィエ3世結婚



国名 レバノン   レバノンの国名はセム語で山の色を表す「白」を意味
正式国名 レバノン共和国 Republic of Lebanon
首都 ベイルート
面積 10,452km2(岐阜県程度)
人口 400.5万人 (1997)
言語 アラビア語(仏語及び英語が通用)
貨幣単位 レバノン・ポンド(=パウンド)(L.L.)
硬貨 500L£、250L£の2種類
宗教 キリスト教(マロン派、ギリシャ正教、ギリシャ・カトリック、ローマ・カトリック、アルメニア正教)、イスラム教(シーア派、スンニ派、ドルーズ派)等18宗教

西アジア、地中海東岸の共和国。南はイスラエルと国境を接する。古代フェニキアの地



16世紀 オスマン・トルコの支配下に入る
1920 仏の委託統治領となる
1943 仏より独立
1975 レバノン内戦始まる
1978 イスラエルのレバノン侵攻
1989 ターイフ合意(国民和解憲章)成立
1991 内戦終結
2000 イスラエル軍南レバノンから撤退



地域名 レユニオン  Reunion
- フランスの海外県
首都 サンドニ Saint-Denis 約12万2千人(1990)
面積 2517km2(佐賀県よりやや小)
人口 約74万人(2002)
言語 仏語(公用語),クレオール語
貨幣単位 ユーロ Euro(EUR)
硬貨 -
宗教 カトリック86%,ヒンズー教,イスラム教,仏教

マダガスカル東方約640km、モーリシャス南西約165kmのインド洋上にある火山島




1642 仏東インド会社のブロニ総督が、現在のラポセシオンに上陸して所有を宣言
当時のフランス王朝と同じ「ブルボン」と名づけた。その後殖民が始まり
1810 英はブルボン島を仏から奪う
1814 パリ条約により再びフランスに返還
名前も「団結」を意味するレユニオンに改名



     世界のコイン目次に戻る      (次の)国・地域の簡単説明29



カウンター