国・地域の豆知識 16
イ・ウ ク・ケ コ・サ
ソ・タ ツ・テ ト・ナ
ネ・ノ
メ・モ ユ・ヨ ラ・リ ル・レ
参考資料
外務省・各国地域情報
講談社版 日本語大辞典
平凡社版 世界大百科事典
R.S.ヨーマン著 
世界の現行コイン
近代世界のコインカタログ
03.02.05裕編集


国名 ニカラグア  NCA 
正式国名 ニカラグァ共和国 Republic of Nicaragua
首都 マナグア
面積 129,541km2
人口 507万人
言語 スペイン語
貨幣単位 (コルドバ・オロ)  100センタボ=1コルドバ
硬貨 1、5、10、25、50センタボ
宗教 カトリック教

中央アメリカ中部の国(東はカリブ海、西は太平洋に面する)


1502 西洋史的にはコロンブスにより発見
1573 グァテマラ総督領に編入
1821 独立宣言
1823 中米諸州連合結成
1838 完全独立
1936 ソモサ将軍政権掌握
1979 ニカラグア革命(サンディニスタ革命)
1990.2 大統領選挙
1990.4 チャモロ政権発足
1997.1 アレマン政権発足
2002.1 ボラーニョス政権発足
ニカラグア革命  ソモサ一族の独裁体制打倒と民族の自立的発展を目ざし1979年7月に成功した革命。
ニカラグアでは、1936年にアナスタシオ・ソモサ・ガルシアが自由党のサカサ政権をクーデターで追放して以来ソモサ一族の独裁支配が続いていた。反ソモサ闘争は一貫してサンディニスタ民族解放戦線(FSLN)のヘゲモニー(覇権)のもとで進められた。FSLNのゲリラ闘争は1974年ごろから活発になり、1978年8月には国会議事堂を占拠して人質と交換に政治犯の釈放に成功するなどした。1979年6月には臨時革命政府も樹立され、FSLNとソモサの国家警備隊の間で全国で激しい内戦が繰り広げられた。1979年7月、アナスタシオ・ソモサは米国に亡命し、FSLNは首都マナグアに入城して革命は成功した。



国名 西サモア  (米領サモアに対して西サモアと1977年まで呼ばれていた) SAM
正式国名 サモア独立国 Independent State of Samoa
首都 アピア(3.2万人86年、ウポル島北岸に位置する)
面積 2,935km2(鳥取県よりやや小さい)
人口 17.2万人(98年、世銀アトラス)
言語 サモア語、英語(共に公用語)
貨幣単位 サモア・タラ(Samoan Tala)  100セネ=1タラ
硬貨 S¢1、2、5、10、20、50、Sドル1
宗教 100%キリスト教でローマン・カトリック、メソジスト、モルモン教等の各派が布教。

南太平洋中部、ポリネシア西端に位置する英連邦加盟の独立国

1722 西洋史的にはオランダ人初めて上陸
19世紀末 独・英・米による3国統治時代
1919 NZの委任統治地域
1945 国際連合信託統治地域
1962 独立(1月1日、但し独立記念日は6月1日)
1997 国名をそれまでの「西サモア」から「サモア」に変更



国名 ニュージーランド NZL
正式国名 ニュー・ジーランド New Zealand
首都 ウェリントン(16.77万人、2001年6月末)
面積 27万534km2(日本の面積の約4分の3)
人口 388万5百人(2002年1月-2月、NZ統計局)
言語 英語 マオリ語
貨幣単位
ニュージーランド・ドル 12ペンス=1シリング  2シリング=1フローリン
 $1.00=100¢ 5シリング=1クラウン  20シリング=1ポンド
硬貨 5、10、20、50ニュージーランド・セントおよび1、2ニュージーランド・ドルの6種類
なお1、2ニュージーランド・セント硬貨は廃止された。
宗教 英国国教会18.4%、長老派13.4%、カソリック13.8%、メンジスト派3.5%、無宗教26%等(96年国勢調査)

南西太平洋にある島国

1642 タスマン(オランダ人)により発見される。
1769 キャプテン・クック南北両島を探検。
1840 英国代表と先住民マオリの伝統的首長との間でワイタンギ条約署名 (これにより英国はNZを自国の植民地とした)。
1907 英国自治領となる。
1947 英帝国議会のウェストミンスター法受諾(英国法から独立した立法機能取得)
クック
James Cook

1728〜1779
英国海軍軍人、探検航海者。キャプテン・クックとして知られる。
ヨークシャーの小作人の子に生まれる。1755年海軍に入った。測量術のほか、天文学、幾何学などを学び、1768年金星の太陽面通過観測のための調査隊員に選ばれ、タヒチ島に赴き、観測を成功させた(1769)。1771年帰国。翌1778年第2回周航に出帆、南航して南極圏に達し、当時一部に信じられていた「未知の大陸」が実在しないことを立証した。
そのあと太平洋の多くの島を訪れ、1775年帰国。1776年三たび出航、ニュージーランドから北上してサンドイッチ諸島(ハワイ諸島)に至り、さらに北上を続けて北アメリカ西岸からベーリング海峡の北に達した。のちサンドイッチ諸島に引き返したが、同地で住民に襲われ、1779年2月14日非業の死を遂げた。彼は優れた船乗りであっただけでなく、精密な地図を作成し、また船員の職業病とされてきた壊血病の予防に成功するなど、優れた科学者でもあった。



地域 西アフリカ諸国 WEST AFRICA STATES
ダホメ(ベナン)参1、セネガル、上部ボルタ(ブ ルキナ・ファソ)参2、象牙海岸(コートジボアール)参3、トーゴおよびニジェールの自治共和国群(マリとモーリタニアも加わっていた)
1961−1974にかけ共通の貨幣を発行していた。
(現在)
西アフリカ諸国経済共同体 ECOWAS(Economic Community of West African States)
西アフリカ英語圏の大国ナイジェリア・ガーナ主導の下で、1975年5月28日にラゴスで結成された西アフリカ諸国間の地域経済共同体。
2002年の議長国はセネガル(2001年12月より)。本部はナイジェリアの首都アブジャ。事務局長はガーナ人のチャンバス氏(任期4年)。
最高意志決定機関は年1回の首脳会議。その他、閣僚会議、防衛会議、参謀総長会議、専門家委員会、投資開発銀行(BRIC、ECOWAS基金より改編)等もある。
16か国が加盟(ガーナ、カボヴェルデ(カーボベルデ)、ガンビア、ギニア、ギニアビサウ(ギニア・ビサオ)、コートディヴォワール(コートジボアール)、シエラレオネ、セネガル、トーゴ、ナイジェリア、ニジェール、ブルギナファソ、ベナン、マリ、モーリタニア、リベリア)。
英語圏加盟国と仏語圏加盟国のあいだの伝統的な対立は顕在化しているが、域内経済の自由化を本来の目的とている。
参1 ダホメ
(Dahomey)
ベナン共和国 
(Republic of Benin)


1946 仏海外領土
1960.8 独立宣言(ダホメ共和国)
1963〜72 5度の軍事クーデター
1972.10 ケレク大統領就任(在任19年)
1975.11 国名変更(ベナン人民共和国)
参2 上部ボルタ
{≪上ヴォルタ≫

(ブ ルキナ・ファソ)
ブルキナ・ファソ 
(Burkina Faso)


11〜13世紀 モシ族の王国
1904 仏領西アフリカ連邦
1960.8 独立宣言
1966.1 1980.11 軍事クーデター
1982.11、1983.8 軍事クーデター
1984.8 国名変更(上ヴォルタからブルキナ・ファソへ)
参3 象牙海岸 コートジボアール 
(Republic of Cote d'Ivoire)

14世紀以前 グリシャボ、ベチェ、アンデニュ等の王国が混在
1958.9 仏共同体加盟
1960.8 コートジボアールとして独立
 15世紀頃からギニア湾沿岸に渡来してい欧州人たちは、象牙(イボアール)がこの地域から多く搬出されていたことから、この地域の沿岸をコートジボアール(象牙海岸)と名づけた。



地域 ニューカレドニア
正式国名 仏領ニューカレドニア  New Caledonia
首都 ヌーメア
面積 1万85075km2
人口 約20万人
言語 公用語はフランス語 (メラネシア・ポリネシア系諸語も)
貨幣単位 フレンチ・パシフィック・フラン  100サンチーム=1フラン
硬貨 10、20、50、100CFP
宗教 -

南太平洋の西経164度と167度の間、南緯20度と22度の間位置しフランスパンのような形のグランドテール島など大小の島々からなる。
1774 西洋史的には英国人クックがニューカレドニアを発見
1853.9.24 ナポレオンV世、仏領と宣言をうけフェヴリエ・デ・ポワント海軍大将が本島北部のバラードに3色旗を立てる
1946 仏海外領土となる。



国名・地域 ニューヘブリデス
正式国名   1980独立してヴァヌアツ(バヌアツ)共和国 Republic of Vanuatu
    (バヌアツとは現地語で「土地、大地、国土」の意)
首都 ビラ(エファテ島南岸に位置する)
面積 1万2,189km2
人口 ≒9.3万(1974)
言語 英語、仏語、メラネシア方言
貨幣単位 フラン
宗教 -

太平洋南西部、メラネシアにある。ソロモン諸島とニュー・カレドニアの間、やや東寄りに位置するニュー・ヘブリデス諸島
1605 西洋史的にはキロス(スペイン人探検家)が発見
1906 英仏の共同統治下に入る。
1980 独立(英連邦の一員)、サント島反乱鎮圧



    コインコレクションに戻る      (次の)国・地域の簡単説明17