国・地域の豆知識 18
イ・ウ ク・ケ コ・サ
ソ・タ ツ・テ ト・ナ
ネ・ノ
メ・モ ユ・ヨ ラ・リ ル・レ
参考資料
外務省・各国地域情報
講談社版 日本語大辞典
平凡社版 世界大百科事典
R.S.ヨーマン著 
世界の現行コイン
近代世界のコインカタログ
03.03.19裕編集
06.04.24  追記


地域名 バーミューダ(バミューダ)   Bermuda  英国の直轄植民地 
地域  主島のバーミューダ島のほかセント・ジョージ島、セント・デービッド島、ソマーセット島、アイルランド島など、大小約150の島からなる 
首都 ハミルトン
面積 53.3km2
人口 ≒6.35万(2001)
言語 英語
貨幣単位 バミューダ・ドル(Bermuda Dollar)    1970年までは英国通貨を使用していた。

北大西洋西部の北緯33度、西経65度あたり(ニューヨーク市南東≒1080km)に位置する小島群


1515 スペイン人ファン・デ・ベルムデスにより発見された
1609 英人が難破(定住するまで無人島)ジョージ・ソマーズ卿が統治した
1684 英国領
1767 英国海軍の根拠地がが設けられ19世紀末から観光地となる
1941 アメリカも海空軍基地を設ける



国名 バーレーン    国名は「二つの海」を意味している
正式国名 バーレーン王国 Kingdom of Bahrain
首都 マナーマ
面積 694km2(琵琶湖とほば同じ)
人口 69万(2000推計)
言語 アラビア語
貨幣単位 バーレーン・ディナール 1 Bahraini dinar (BD) = 1,000 fils
硬貨 硬貨:5、10、25、50、100Fils
宗教 イスラム教

西アジア、ペルシア湾西岸のバーレーン島を中心とする大小30余りの島々からなる王国



 古代バビロニア、アッシリア時代にはディルムーンという名の有力な、貿易中継地であった
BC3世紀〜15世紀 真珠の産地として栄えた
18世紀 アラビア半島から移住したハリーファ家がバーレーンの基礎を作る
1971.8 英国より独立
1972 憲法を起草する為の憲法会議が、選ばれた。首長は1973.5に憲法を発布
1973 国民議会選挙が行われ、12月に召集されたが、1975首長は国民議会を解散し政党活動も禁止した。
1999 イーサ首相が逝去し、ハマド皇太子が首長位を継承。現在二院制議会の設置を含めた民主化を推進している



国名 ハイチ   アイチ(山の土地)"Ayiti Kiskeya"というインディオの言葉が由来
正式国名 ハイチ共和国 Republic of Haiti
首都 ポルトープランス
面積 27,750km2(四国と九州の中間程度)
人口 733万人(1996)
言語 フランス語、クレオール語
貨幣単位 グールド   100サンチーム=1グルード
宗教 カトリック (ブードゥ信仰も盛ん)

西インド諸島中部の国、イスパニョーラ島の西3分の1を占める



1492 西洋史的にはコロンブスのイスパニョーラ島発見
1697 フランス領となる
1804 独立
1915〜34 米国による軍事占領
1957.9 F.デュバリエ政権誕生(1964年以降終身大統領)
1971.4 J.C.デュバリエ(F.デュバリエの子息)大統領就任1986.2ハイチ出国
1987.4 民主憲法発布
1991.2 アリスティッド政権成立,9月軍事クーデター、アリスティッド大統領国外脱出
1993.10 国連安保理制裁再開(6月に実施、8月末に停止されていたもの)
1994.5 国連安保理制裁強化(全面禁輸等)9月軍指導部は退陣に合意。多国籍軍、展開
1995.3 UNMIH(国連ハイチ・ミッション)に移行。
1996.2 プレヴァル大統領就任
2001.2 アリスティッド大統領再任
デュバリエ
Francois Duvalier
 ハイチの独裁政治家。看護兵を経て、アメリカで医学を学ぶ。
保健大臣などを務め、1957年に大統領に当選、1964年終身大統領を宣言した。医師をしていたことから「パパ・ドック」とよばれたが、政敵を暗殺し大衆運動を弾圧する恐怖政治を行った。3万人以上の殺害に責任があるといわれる。1971年、死の直前に息子を後継者に指名。

 
後継大統領となったジャン・クロード(ベビー・ドック)も恐怖政治を行い、1983年には終身大統領を宣言。1986年2月、食糧暴動に端を発した国民暴動が全国に広がるなかで、ジャン・クロード一家はフランスに亡命し一族の独裁体制は崩壊した。



国名 パキスタン    ウルドゥー語で「清浄なる国」を意味
正式国名 パキスタン・イスラム共和国 Islamic Republic of Pakistan
首都 イスラマバード
面積 79万6,095km2(日本の約2.1倍)
人口 1億4,596万人(2002年6月)
言語 ウルドゥー語(国語)、英語(公用語)
貨幣単位 ルピー(Rs.) 補助通貨パイサ(P)  1Rs.=100P
硬貨 1P、2P、10P、25P、50P、1Rs、2Rs
宗教 イスラム教徒97%、ヒンドゥー教徒1.5%、キリスト教徒1.3%、拝火教徒0.2%※イスラム教は国教

インド亜大陸北西部




1947 英領インドより独立
1948 第1次印パ戦争、1949国連は停戦を調停し印・パにカシミールを分配したが国境は明確でないまま残された。
1952 日・パキスタン国交樹立
1965・1971 第2次印パ戦争・第3次印パ戦争
1971 (印の協力で)東パキスタンは独立し、バングラディシュとなる
1998.5.28 シャリフ首相は西部バルチスタン州で午後3時23分(日本時間7時23分)、パキスタン初の地下核実験を実施したと発表した。
2002.10 総選挙
2002.11 ジャマリ新政権発足



国名 バチカン市国    国連の公称は教皇座
正式国名 バチカン市国 State of the City of Vatican
首都 -
面積 0.44km2(日本の皇居は1.15km2
この他、市国外の伊領土内に治外法権を有する施設あり。
人口 813人(2000年4月現在)
言語 公用語はラテン語。また、一般に外交用語はフランス語、業務用語はイタリア語。
貨幣単位 固有の通貨があり、ユーロと等価で、イタリア、バチカン市国の双方で通用する
宗教 キリスト教(カトリック)

イタリア、ローマ市内に位置し、ローマ法王が統治する世界最小の独立国




バチカンとは、法王(教皇・法皇)を国家元首とする独立国家たるバチカン市国と、法王を首長として世界のカトリック教会を支配する法王聖座の聖俗両面の総称とされている。
64 ネロ皇帝の迫害のため殉教したキリストの使徒ペテロが、バチカンの丘に葬られる。
349 ペテロの墓の上に、聖ピエトロ聖堂建設。
756 カロリング朝ピピンが、ラヴェンナ等の都市をローマ法王に寄進(法王領の始まり。)
1870 イタリア軍、法王領に侵入(「ローマ問題」)。
1929 イタリアとローマ法王庁との間でラテラノ条約締結(イタリアは、バチカン市国を独立した主権国家として承認)
1984 世界遺産の文化遺産として登録された
第260代 ピウス12世 1939〜1958 
第261代 ヨハネ23世 1958〜1963 
第262代 パウロ6世 1963〜1978 
第263代 ヨハネ・パウロ1世 1978 
第264代 ヨハネ・パウロ2世 1978〜2005 ポーランド出身として初めての法王 1981(昭和56)年2月25日来広
第265代 ベネディクト16世 2005〜 ドイツ出身(11世紀のウィクトル2世以来950年ぶり)



国名 パナマ
正式国名 パナマ共和国 Republic of Panama
首都 パナマ市
面積 75,517km2(北海道よりやや小さい)
人口 ≒284万人(2002年)
言語 スペイン語
貨幣単位 バルボア(米ドルUS Dollarを「バルボア」という名称で流通)
硬貨 1、5、10、25、50(以上すべて単位はセント)。1米ドル
宗教 カトリック85%、プロテスタント15%

中央アメリカ東端、南北アメリカ大陸を結ぶパナマ地峡を占める国





1501 西洋史的にはスペイン人バルボア(バスティーダ)パナマ地峡発見。
1821 大コロンビアの一州としてスペインより独立。
1903 コロンビアより分離独立。
1914 米国、パナマ運河完成。
1968 トリホス将軍、クーデターにより実権掌握。
1978 ロヨ大統領就任
1983 ノリエガ将軍が軍最高司令室に就任
1989 米国の軍事侵攻、ノリエガ将軍逮捕、エンダラ政権発足
1999 モスコソ大統領就任、パナマ運河返還
レセップス
Ferdinand de Lesseps
1805(文化2)〜1894(明治27)
 フランスの外交官。スエズ運河会社の設立者。カイロ、アレクサンドリアの領事になり、地中海と紅海を結ぶスエズ運河の計画に興味をもつようになった。1849年のウディノ将軍麾下のフランス軍のローマ進攻の際に外交交渉の任務を負ったが、ローマ共和国との協定が越権行為であると譴責され、外交官を辞した。1854年招かれてエジプトに渡り、太守サイド・パシャの特別の取り計らいを得てスエズ運河会社を設立、1869年11月に運河の開通に成功した。この功績によって科学アカデミー会員に選ばれた。1881年パナマ運河会社の社長に就任し、パナマ運河開削という難事業に取り組んだ。1884年にフランス・アカデミー会員に選ばれたが、会社のほうは1889年に破産した。そしていわゆるパナマ疑獄事件が起き、無罪になったが、事業の失敗から精神障害を起こし、痛ましい晩年を送った。
バルボア
1475?〜1519
(永正16)
 スペインの探検家。「南の海(太平洋)」の発見者。スペインのヘレス・デ・ロス・カバジェロスの生まれ。1501年探検航海に参加してベネズエラからパナマの海岸(ティエラ・フィルメ)を巡った。その後、ティエラ・フィルメへ向かった(1510)。現地では、先発隊が、飢えやインディオの攻撃に苦闘していた。バルボアは、前の航海で入手した知識を生かして、安全な土地に新しい居留地ダリエンの建設を提案、実行するなどして仲間の信望を独占。その後、パナマ地峡地帯を探検中、山越えに海が開け、黄金の地(ペルーのこと)があると聞き知り、地峡縦断を敢行し、1513年9月25日、太平洋を「発見」したが、本国が任命した総督によって後日逮捕され、処刑された。
Urraca
 Veraguas州のインディへナのリーダーで、スペインによる征服に立ち向かいました。
自由のための戦いのシンボルとしてパナマの歴史に残る人物です。
03.07.02パナマ共和国大使館より教えていただきました



国名 バヌアツ      バヌアツとは現地語で「土地、大地、国土」の意
正式国名 バヌアツ共和国 Republic of Vanuatu
首都 ポート・ビラ(ポートヴィラ)位置はエファテ島南岸。(1.9万人、98年)
面積 1万2,189km2(新潟県とほぼ同じ大きさ)
人口 人口20万(2000推計)。
言語 公用語はビシュラマ語(ピジン英語)、英語、仏語の3つ
貨幣単位 ヴァツ=バツ−(Vatu)
硬貨 1、2、5、10、20、50、100VT
宗教 殆どがキリスト教徒(プレスヴァイタリアン、ローマ・カトリック、アングリカン、セブンス・デイ・アドベンティスト他)

太平洋南西部、メラネシアにある共和国



1605 西洋史的にはキロス(スペイン人探検家)が発見。
1906 英仏の共同統治下に入る。
1980 独立(英連邦の一員)、サント島反乱鎮圧
1991 仏語系政党を中心とする連立政権が誕生
1999 英語系のソペを首班とする連立政権が誕生
2001 ナタペイ首相(VP党首)が2002再選



国名 バハマ
正式国名 バハマ国 Commonwealth of The Bahamas
首都 ナッソー
面積 13,935km2(700余りの小島から成る)
人口 293,700人(98年世銀)
言語 英語
貨幣単位 バハマ・ドル(B.$)
宗教 カトリック、英国国教

西インド諸島北部、キューバ島北方のバハマ諸島(英領のタークス・カイコス諸島を除く)より構成される国



1492 西洋史的にはコロンブスが「発見」
1782 スペイン領となる
1783 ヴェルサイユ条約により正式に英領となる
1964 英国自治領となる
1973 独立
1992 総選挙で野党自由国民運動(FNM)が圧勝し、25年振りに政権交替が行われ、FNM党首イングラムが新首相に就任



国名 パプアニューギニア
正式国名 パプアニューギニア独立国 Independent State of Papua New Guinea
首都 ポートモレスビー
面積 46.284万km2(日本の約1.25倍)
人口 519万人(2000年)
言語 英語(公用語)、ピジン英語、モツ語等
貨幣単位 キナ及びトヤ(100分の1キナ)
宗教 キリスト教徒多数、祖先崇拝等伝統的信仰も依然根強い

南太平洋、メラネシア西部の国。



16世紀前半〜19世紀後半ヨーロッパ人の来訪
1884 独、ニューギニア北東部を保護領とする(独領ニューギニア)
1884 英国、ニューギニア南東部を保護領とする(英領ニューギニア)
1906 英領ニューギニア、豪領となる。
1914 豪、独領ニューギニアを占領
1920 国際連盟、独領ニューギニアの統治を豪に委任。
1975 独立
2002 総選挙で与党の人民民主運動(PDM)が破れ、第一党となった国民同盟党(NA)のソマレ党首が首相にソマレ首相は「独立の父」と呼ばれ、初代首相で4度目の首相就任。



国名 パラグアイ
正式国名 パラグアイ共和国 Republic of Paraguay
首都 アスンシオン
面積 40万6,752km2 (日本の約1.1倍)
人口 549.6万人(2000年)
言語 スペイン語、グァラニー語
貨幣単位 グァラニー
硬貨 1、5、10、20、50、100、1500
宗教 主にカトリック(信教の自由は憲法で保障)

南アメリカのほぼ中央部に位置する内陸国である



1811 スペインから独立
1864〜1870 三国戦争(対伯 亜 ウルグァイ連合軍)で人口激減
1932〜1935 チャコ戦争(対ボリヴィア)に勝利
1954 ストロエスネル将軍がクーデターにより政権掌握以後35年間にわたり独裁政権継続
1989.2 クーデターによりロドリゲス将軍が政権掌握
1989.5 ロドリゲス将軍大統領に就任。
1993.8 ワスモシ大統領就任(39年振りの文民政権)
1998.8 クーバス大統領就任
1999.3 ゴンサレス大統領就任(53年振りの連立政権)



国名 バルバドス
正式国名 バルバドス Barbados
首都 ブリッジタウンBridgetown(人口5400、2001)
面積 431km2(横浜市とほぼ同じ)
人口 26.8792万人(2000年)
言語 英語
貨幣単位 バルバドス・ドル(B.$)
硬貨 1セント、5、10、25、Bdsドル1
宗教 英国国教、カトリック

カリブ海東部、小アンティル諸島中のウィンドワード諸島の東端にある島国



1627 英国が入植
1652 英国直轄領
1951 普通選挙制施行
1961 英国自治領
1999 総選挙で連立与党が議会過半数を上回り、独立党と進歩党は連立政権維持に合意オッドソン首相を首班とする改造内閣が成立。2003同内閣は第三期を迎えている。



地域・国名 パレスタイン(英語名)Palestine    パレスチナ Palestina
地域 『聖書』ではカナーンCanaanの地
首都 エルサレム
面積 約2万7000km2(範囲は時代によって異なるが第一次世界大戦後英国の委任統治領)
人口
1922 約72万 ユダヤ人8.4万(11.7%)
1939 約144万 ユダヤ人41.1万(28.6.%)
言語 ヘブライ語、英語、アラビア語
貨幣単位 1000ミル=1ポンド

シリアとエジプトとの中間、地中海東岸一帯をさす地方名

1917 オスマントルコが第一次世界大戦中に力を失う
1920 国際連盟が英国の委任統治領を決定
1948.11 国連パレスチナ分割決議採択(4/5がイスラエル残りがヨルダンとエジプトに分割)
1948 イスラエル独立宣言 第1次中東戦争勃発



国名 ハンガリー    ハンガリー(マジャール)語での自称はマジャーロルサーグ
正式国名 ハンガリー共和国 Republic of Hungary(英語)  マジャールMagyar共和国
首都 ブタペスト
面積 9.3036万km2(日本の約1/4)
人口 約1,014万人(2000年)
言語 ハンガリー語
貨幣単位 フォリント(以前は補助通貨としてフィレールがあった)
硬貨 1、2、5、10、20、50、100Ft
宗教 カトリック約68%、カルビン派新教約21%

中部ヨーロッパのドナウ川中流域に位置する共和国



紀元前1世紀より ローマ領パンノニア州州都
紀元4世紀 フン族が侵入し、ローマ人を駆逐
896 ハンガリー民族定住
1000 ハンガリー王国建国
1241〜1242 蒙古軍襲来
1526〜1699 トルコによる占領
1700〜1918 ハプスブルグ家統治
1867 オーストリア・ハンガリー二重帝国
1945 人民共和国に体制変革
1956.10 ハンガリー動乱※(非スターリン化を求めて起きた政治的動乱ソ連11.4軍事介入で鎮圧13日間の政治的動乱終結)
1989.10 共和国に体制変革
1999.3 NATO加盟



国名 バングラデシュ
正式国名 バングラデシュ人民共和国 People's Republic of Bangladesh
首都 ダッカ
面積 14万3998km2
人口 1億3744 万人(2000)
言語 ベンガル語(国語)、成人識字率:48.7%
貨幣単位 タカ
宗教 イスラム教徒88.1%、ヒンズー教徒10.5%、仏教徒0.6%、キリスト教徒0.3%

インド亜大陸の東端にある国


中央の赤い円は、独立のために流された血を表し、緑は豊かな国土、およびイスラムのシンボルカラーを表している。
1947.8.14  インドとパキスタンの一部(東パキスタン)として独立
1971.3.26  バングラデシュとして独立
1971.12.16 公式に世界139番目の国家となった
1972 強力な首相の権限、司法の独立、一院制の国会などを盛り込んだ憲法が制定された。
1973.3 最初の国会選挙が行われ、アワミ連盟が政権を担った。
1975 軍事クーデターで陸軍参謀総長ジアウル・ラーマンが全権を握った。1981軍部の反対勢力により暗殺された
1982 陸軍参謀長エルシャドによる無血クーデター1990退陣
2001 バングラデシュ民族主義党は(BNP)が第一党となりジアBNP総裁が首相に



    コインコレクションに戻る      (次の)国・地域の簡単説明19



カウンター