国・地域の豆知識 19
イ・ウ ク・ケ コ・サ
ソ・タ ツ・テ ト・ナ
ネ・ノ
メ・モ ユ・ヨ ラ・リ ル・レ
参考資料
外務省・各国地域情報
講談社版 日本語大辞典
平凡社版 世界大百科事典
R.S.ヨーマン著 
世界の現行コイン
近代世界のコインカタログ
03.03.19裕編集
03.05.30 追記


地域名 東アフリカ  British East Africa
行政集団  五つの英領地域の行政集団:ケニア、ウガンダ、タンガニーカ(現タンザニア)・ペンバ土候国(現タンザニアの一部)、ザンジバル、英領ソマリランド(現ソマリアの一部)。
ケニア、ウガンダ、タンザニア、ソマリアとして1960年から1964年の間に独立して現在はそれぞれの地域(国)で独自の通貨を所有している。
貨幣単位
  〜1905 64パイス=1印度ルピー
1905〜1920 100セント=1ルピー
1920・1921 100セント=1フローリン
1921〜1963 100セント=1シリング

東アフリカは現在のケニア、ウガンダ、タンザニアにほぼ相当する地域の独立以前の総称。
19世紀なかばより英、独両国が東アフリカの植民地争奪戦を繰り広げ、19世紀末の協定で、ケニア、ウガンダ、ザンジバルは英国の勢力下に、タンガニーカはドイツの支配下に入った。
第一次世界大戦後、独領東アフリカは国際連盟の英委任統治領になった。
英国はケニア、ウガンダ、タンガニーカの統治を統合するため、1948年東アフリカ高等弁務官府を設置し、鉄道、郵便、通信、関税などを共通に管轄した。しかし、この3国は1960年代前半に相次いで独立した。



国名 ビルマ連邦   Burma
正式国名        現:ミャンマー連邦(Union of Myanmar)
首都
1857〜1885 マンダレー
1886〜 ラングーン 現ヤンゴン
面積 67万6577km2(日本の約1.8倍)
人口 48.1百万人
言語 ビルマ(ミャンマー)語
貨幣単位 100ピア=1キャット(ルピー)
宗教 仏教徒 89%、 キリスト教 4%、 イスラム教 4%

東南アジアの西端にある国



1937 ビルマは英領インドから分かれ、独立運動が芽を吹く
1941 第二次世界大戦で、日本軍が東南アジアに侵攻
1941.12.16 バンコクで、ビルマ独立義勇軍が設立
1942.7 ビルマ独立義勇軍と日本軍と英を駆逐、しかしビルマ独立義勇軍を解散させ日本の軍政下におく。
1948.1.4 ビルマ独立
1962.3 ネ・ウィン将軍以下左翼将校がクーデター
1988 全国的な民主化要求デモにより26年間続いた社会主義政権が崩壊したが、国軍がデモを鎮圧するとともに国家法秩序回復評議会(SLORC)を組織し政権を掌握した。
1989 軍事政権は、国名をミャンマーに、首都ラングーンをヤンゴンに改称した。



国名 東ドイツ
正式国名 ドイツ民主共和国
首都 ベルリン
面積 108,174km2
人口 17,076,000(1969年)
言語 ドイツ語
貨幣単位 マルク(DM−Ost)
宗教 -

ヨーロッパ中央部にあり東西の両ドイツが統一される以前の、旧ドイツ民主共和国の通称。東独。


1949 西独基本法の成立、西独、東独の成立
1955 パリ条約発効、西独主権を取得。西独、NATOに加盟。
東独ワルシャワ条約機構に加盟
1961 「ベルリンの壁」構築
1972 東西両独、基本条約を締結、関係正常化
1973 東西両独、国連加盟
1989.11 「ベルリンの壁」開放
1990.7 両独通貨・経済・社会同盟発足
1990.9 両独間「統一条約」発効



地域・国名 東カリブ海諸国   East Caribbean States
西インド諸島東部(東部カリブ海の)8の旧英領だった政府。
アンティグア、バルバドス、ドミニカ、グレナダ、モントセラト、セント・キッツ、セント・ルシア、セント・ビンセントの諸国。
言語 (英語)
貨幣単位 ドル


東部カリブ海集団は1960年代中頃英領カリブ海地域行政区が決裂した結果生まれた。
東部カリブ海通貨当局は1965年初めて紙幣を発行したが、旧連合の通貨も流通している。
アンティグア・バーブーダ
Antigua and Barbuda
面積440km2
人口約70,000
(2000推計)。
小アンティル諸島中のリーワード諸島中部に位置する国。主島のアンティグア島と、その北方約50キロメートルにあるバーブーダ島およびレドンダ島からなる。国名は、スペインのセビーリャにあるサンタ・マリア・アンティグア教会にちなむ。1981独立
首都はアンティグア島のセント・ジョンズSt.John's(人口2万5000、1999)。
バルバドス
Barbados
面積430km2
人口268,792
(2000)
小アンティル諸島中のウィンドワード諸島の東端にある島国。
首都はブリッジタウンBridgetown(人口5400、2001推計)。
英国女王を元首とする立憲君主国で、女王の任命する総督が元首の権限を代行している。1961英国自治領
ドミニカ
Dominica
面積753km2
人口約71,000
(1994推計)。
小アンティル諸島中のウィンドワード諸島に位置する国。北のグアドループ島と南のマルティニーク島(ともにフランス領)に挟まれたドミニカ島からなる。1978独立
首都ロゾーRoseau(人口1万5853、1991)。
グレナダ
Grenada
面積344km2
人口100,895
(2001)。
ウィンドワード諸島最南端にある国。グレナダ島とその属島からなる。
首都セント・ジョージズ(人口3万5559、2001)。1974独立
主島のグレナダ島は火山島で、中央部は山地となっており、平地は小さな谷の沖積地や沿岸の狭い平野だけである。気候は熱帯海洋性で、北東貿易風が吹き比較的しのぎやすい。1〜5月が乾期、6〜12月が雨期で、年降水量は中央山地の風上斜面で3750mmであるが、風下の南西海岸では1000mm程度である。
モントセラト島
Montserrat
- 面積98km2
人口3,600
(2001推計)。
小アンティル諸島中のリーワード諸島中央部の島。
英領の火山性の島である。中心都市はプリマス。アンティル諸島のなかでは未開発の島で、バナナと綿花が主産物である。山地は緑に覆われ「西のエメラルド」の名がある。
1493年にコロンブスが到達、1632年から英国の植民が始まり、1713年に英領となった。
セント・クリストファー・ネイビス
Saint Christopher and Nevis
面積261km2
人口約40,000
(2000推計)。
小アンティル諸島中のリーワード諸島中央部にある国。
セント・キッツ島(セント・クリストファー島)とネイビス島からなる。
首都はセント・キッツ島のバス・テール。(小アンティル諸島中のリーワード諸島中央部にある島。セント・クリストファー島ともよばれる。1983独立
リーワード諸島最高峰のミゼリー山(1315メートル)を頂く火山島で、山地が多く風景の美しいことで知られる。
セント・ビンセント・グレナディーンズ
 
Saint Vincent and the Grenadines
面積389,168km2
人口約110,000
(2000推計)。
小アンティル諸島中のウィンドワード諸島にある国。
首都キングズタウンKingstown(人口2万8000、1999推計)。1979独立
主島のセント・ビンセント島とその南方のグレナディーンズ諸島からなる。
セント・ルシア
 Saint Lucia
面積616km2
人口155,996
(2000推計)
小アンティル諸島中のウィンドワード諸島にある国。
首都カストリーズCastries(人口6万2967、2000推計)。
1979独立



    コインコレクションに戻る      (次の)国・地域の簡単説明20



カウンター