国・地域の豆知識 2
イ・ウ ク・ケ コ・サ
ソ・タ ツ・テ ト・ナ
ネ・ノ
メ・モ ユ・ヨ ラ・リ ル・レ
(参考資料)
外務省・各国地域情報
講談社版 日本語大辞典
平凡社版 世界大百科事典
R.S.ヨーマン著 
世界の現行コイン
近代世界のコインカタログ
02.09.06 裕編集
03.01.08  追記


国名 イエメン   YAM
正式国名 イエメン共和国 Republic of Yemen
首都 サナア(サヌア) Sana'a
面積 52万8,000km2   555,000u
人口 1,707万人(1998年)  ≒2,983万人(国連:2020年)
言語 アラビア語
貨幣単位 イエメン・リアル(YR) 1イエメン・リアル=100フィルス
硬貨 20リアル、10リアル、5リアル、1リアル
宗教宗教 イスラム教(スンニー派は平野部に、シーア派系のザイド派やイスマーイール派は高原地帯に多い)

アラビア半島の南西に位置する共和国



BC10世紀以前 古代イエメン地方に南アラビア文明が栄える
19世紀中葉 英国・トルコの占領により南北分断
1918 トルコからイエメン王国独立→1962年共和革命、イエメン・アラブ共和国樹立(旧北イエメン)
1967 英国から南イエメン人民共和国独立→1969年共産政権樹立(イエメン民主人民共和国)(旧南イエメン)
1989.11.30 アデン合意により南北統一への途が開かれる
1990.5.22 南北イエメン統合によりイエメン共和国成立
1993.4.27 第一回総選挙実施
1994.5.4 旧南北間で内戦勃発(〜7月7日)
1994.10.1 改正憲法公布
1997.4.29 第二回総選挙実施
1999.9.23 国民直接投票の第一回大統領選挙実施:サーレハ大統領が再選
2001.2.20 第一回地方評議会選挙及び憲法改正国民投票実施
2015.1.22 内戦〔フーシ派がクーデターハーディー暫定大統領と対立〕
2022.4.2 国連仲介で暫定政権とフーシ派で一時的停戦
内戦継続中
2023年暮れからのイスラエル軍のパレスチナ・ハマス殲滅作戦で、ハマスへの援護として
紅海周辺で、イエメンの親イラン武装組織フーシ派による商船への攻撃が止まらず、2023年12月からの3ケ月間で既に40隻超が標的になっています。
2024年2月18日には英国の貨物船が大規模な被害を受け、乗組員が船から脱出する事態も発生。
米軍などはフーシ派の軍事施設を繰り返し空爆して反撃しているものの、フーシ派の攻撃はやむ気配がなく、世界経済への影響も長期化してきています。
2024.03.02.更新



国名 イスラエル  ISR    Medinat Israel
正式国名 イスラエル国 State of Israel
首都 エルサレム  (イスラエルは1950年にエルサレムを首都と宣言した。しかしほぼすべての国はこれを首都と認めず、テルアビブに大使館を置いている。)
面積 約27800km2  22,072Ku
注)イスラエルが併合した東エルサレム及びゴラン高原を含むが、併合は日本を含め国際社会の大多数には承認されていない。
人口 約645.8万人(’00年9月現在)  9,289,761(2020年中央統計局)
言語 ヘブライ語、アラビア語
貨幣単位 シェケル(NIS)1NIS=100アグロット
硬貨 5、10、50アグロット、1、5、10NIS
宗教 ユダヤ教7874%、イスラム教15.118%、キリスト教2.12%、ドルーズ1.6%(2000年2019年)

西南アジアのパレスチナにある共和国。
聖地として歴史的に重要な旧市街を含む東エルサレムと、シリアから奪ったゴラン高原の、イスラエルへの併合を宣言しているが、国際社会は、これを認めていない。



 ユダヤ民族の歴史は聖書の創世紀に始まる。
紀元前10世紀古代王国が栄えるが、やがて王国は北と南に分列し、アッシリアと新バビロニアに滅ぼされる。その後ギリシャ、ローマの勢力下におかれた。
ローマの圧政に反乱を起こすが、鎮圧されて古代ユダヤ史は幕を閉じる。以後2千年近くにわたりユダヤ民族は世界各地に離散。
19世紀末 欧州でシオニズム運動が起こる
20世紀初頭 ユダヤ人のパレスチナ移住が増大
1947 国連総会はパレスチナをアラブ国家とユダヤ国家に分割する決議を採択
1948 イスラエルは決議を受入れ独立を宣言
1948、1956年、1967、1973とアラブ周辺諸国と4度にわたり戦争。
1979 エジプトと平和条約を締結
1994.10 ジョルダンと現行和平プロセスにおいて、平和条約を締結
1993.9 PLOと相互承認を行い暫定自治原則宣言に(オスロ合意)に署名。その後、暫定合意に従い、イスラエルは西岸ガザの主要都市から撤退し、代わってパレスチナ暫定自治政府による自治が実施されている



国名 イタリア  ITA   Repubblica Italiana 英語ではイタリーItaly
正式国名 イタリア共和国 Italian Republic
首都 ローマ
面積 約30万1302km2
人口 約5800万人
言語 イタリア語
貨幣単位 1ユーロ=1936.27リラ
硬貨 硬貨:〔euro〕1、2、5、10、20、50セント、1、2ユーロの八種類(1ユーロは100セント)。
旧通貨リラの種類は、L50、L100、L200、L500、L1000
宗教 キリスト教(カトリック)が国民の約97%。その他、プロテスタント、ユダヤ教、イスラム教、仏教。

地中海のほぼ中央に長靴状に突き出たイタリア半島を主体とし、サルデーニャ島とシチリア島の二つの大きな島からなる共和国



1861.3. ヴィットーリオ・エマヌエーレII世、イタリア王国建設。
1922.11. ファシスト党ムッソリーニ政権掌握。
1929.2. ヴァチカンとラテラーノ条約調印。
1943.7. ムッソリーニ政権崩壊。
1945.12. キリスト教民主党首班の第一次デ・ガスベリ内閣成立。
1946.6. 国民投票で王制廃止。
1948.1. 共和国憲法施行。
1962.2. 初の中道左派政権成立。
1991.2. 共産党の解消。
1994.4. キリスト教民主党中軸の戦後政治の終焉。



国名 イラク  IRQ
正式国名 イラク共和国(Republic of Iraq)
首都 バグダッド
面積 43万7,072 km2
人口 2,177万2,287人 (98年推計)
言語 アラビア語、クルド語(クルド地域では公用語)
貨幣単位 イラク・ディナール 1 Iraqi dinar (ID) = 1,000 fils
宗教 イスラム教 97% (シーア派 60%〜65%、 スンニー派 32%〜37%)、 キリスト教その他 3%

西アジアに位置する国



 古代メソポタミア文明、8世紀中葉のアッバース朝イスラム文化興隆の地。
その後オスマン・トルコ、英国の支配を受ける。
1921 英国の政策転換でファイサルが人民投票で国王に選ばれた
1922 英国の委任統治国となる
1932 イラク王国として国際連盟に加入承認独立
1933 ファイサル死亡後その子ガージーが即位1939事故死、その子ファイサル2世を経て〔1958ハーシム家の王政は軍事クーデターで倒される)
1958.7.14 軍人クーデター。アレフ大佐指導の共和制を樹立
1968 バクル将軍により現バアス党政権樹立
1979 バクル引退、フセイン現大統領就任



国名 イラン  IRI
正式国名 イラン・イスラム共和国 Islamic Republic of Iran  
首都 テヘラン
面積 約164万8195km2
人口 6,895万9,931人(98年推計)
言語 ペルシア語
貨幣単位 イランリアル(Rls)1Rls=100Dinar 
硬貨 2、5、10、50、100、250
宗教 シーア派イスラム教 89%、 スンニー派イスラム教 10%

中東のイスラム共和国



アケネス朝ペルシャ(紀元前5世紀)、ササン朝ペルシャ(紀元3世紀)時代には大版図を築く。
その後、アラブ、モンゴル、トルコ等の異民族支配を受けつつもペルシャ人としてのアイデンティティーを保持。
1925 パフラヴィ(パーレビ)朝が成立
1935 国名をイランと改称
1968〜1979 パーレビ国王(1980亡命中の米国で死亡)は脱イスラムの近代化を推進したが、これに対してイスラム教シーア派の反国王運動が起こる
1979 ホメイニ師の指導のもと成就したイスラム革命により現体制となる
イラン・イラク紛争(1980年〜1990年)及びホメイニ師逝去後
1980 イラン=イラク戦争勃発
1989 ハメネイ大統領が最高指導者に選出され、ラフサンジャニ政権(2期8年)
1997 ハタミ政権が発足
2001 第2次ハタミ政権発足



国名 インド  IND
正式国名 インド Republic of India
首都 デリー
面積 328万7782km2(インド支配下のカシュミールを含む)。
人口 10億2,702万人(01年国勢調査)
言語 公用語はヒンディー語。英語は補助公用語で、このほか15の地方語があるとされているが、実際には少数言語を含めると国内には800以上のことばがある。
貨幣単位 ルピー(Rs)とパイサ(P)。Rs1=P100
硬貨 5、10、20、25、50パイサ、1、2、5ルピー
宗教  ヒンドゥー教徒82.7%、イスラム教徒11.2%、キリスト教徒2.6%、シク教徒1.9%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.5%

アジア大陸の南部、インド洋に逆三角形に突き出た半島を占める共和国



紀元前6世紀ごろ、ガンジス川流域に部族国家が生まれ、マガダ国が統一し、そののちマウリア朝が出現した。その後、インド各地に王朝が成立し、興亡を繰り返した。12世紀には、イスラム教徒がインドを侵略、ムスリム王朝を樹立した。
1526 北インドにムガル朝が樹立され、インド全域を支配した
18世紀ころから 英国が進出、インドを植民地とした。
1947 2世紀に及んだ英国の植民地支配より独立
1950 インド憲法施行
1974.5 (ブット首相)ポカラン砂漠の実験場でインド最初の地下核実験
1998.5.11 バジパイ首相は午後3時45分(日本時間同7時15分)、北西部のラジャスタン州ポカラン砂漠で3回の核実験を行ったと表明
1998.5.13 午後0時21分(日本時間同3時51分)、北西部のラジャスタン州ポカラン砂漠で二つの地下核実験
独立運動の中心となったインド国民会議派が、インド独立後にはインドの議会制民主主義の主要な担い手となり、長期に亘り政権を担当。



国名 インドネシア  INA
正式国名 インドネシア共和国 Republic of Indonesia
首都 ジャカルタ
面積 約192.3万km2
人口 約2億367万人
言語 インドネシア語
貨幣単位 インドネシア・ルピア(Indonesia Rupiah)。
硬貨 5、10、25、50、100、500
宗教 イスラム教87.1%、キリスト教8.8%、ヒンズ−教2.0%

東南アジア南部、マレー諸島を中心とする共和国



7世紀 スマトラを中心に仏教王国スリウィジャヤ王国が成立。以後ジャワを中心に仏教、ヒンズ−王国が興る。
13世紀 イスラム教の伝来(アチェ地方)
1512 ポルトガル、モルッカ諸島のアンボンを占領
1602 オランダ、ジャワに東インド会社を設立。植民地経営に乗り出す。
1945 インドネシア独立宣言
1967 スカルノ、大統領の権限をスハルトに移譲。
1998 ハビビ、スハルトに代わり大統領に就任。
1999 アブドゥルラフマン・ワヒッド大統領、メガワティ副大統領選出。
2001 メガワティ大統領就任



国名 ウガンダ   UGA    国名は「ガンダ人の国」という意味
正式国名 ウガンダ共和国 Republic of Uganda
首都 カンパラ
面積 23万6,040km2
人口 2,280万5,000人 (99年推計)
言語 英語(公用語)、バンツー語、スワヒリ語、ガンダ語
貨幣単位 ウガンダ・シリング 1 Ugandan shilling
宗教 カトリック33%、プロテスタント33%、イスラム教16%、伝統宗教18%

アフリカ東部の内陸国



1962.10.9 独立 (旧宗主国 英国)
1963 共和制移行
1966 オボテ首相によるクーデター(オボテ大統領)
1971 アミン少将によるクーデター(アミン大統領)
1979 アミン失脚(ルレ大統領)
1979 ルレ失脚(ビナイサ大統領)
1980 オボテ大統領復帰
1985 オケロ将軍によるクーデター
1986 ムセヴェニによるクーデター  ムセヴェニ大統領就任
1996 大統領・国会議員選挙。ムセヴェニ大統領再選。
2001 ハムヴェニ大統領再選(3月)
2001 国会議員選挙(6月)



国名 ウルグアイ  URU   ウルグアイとはグアラニー語で「鳥の川」の意味
正式国名 ウルグアイ東方共和国 Eastern Republic of Uruguay 
首都 モンテビデオ
面積 17万6215km2
人口 334万1521(2001)
言語 スペイン語
貨幣単位 ウルグアイ・ペソ(Urguay Peso)。
硬貨 10¢、20¢、50¢、$1、$2
宗教 カトリック教が大多数 (信仰の自由あり)

南米南東海岸の中央に位置する共和国



1825 独立宣言(8月25日、独立記念日)
1903 バジェ大統領民主主義政策推進
1973 極左テロ鎮圧により軍部台頭議会閉鎖(軍政化)
1984 軍部及び政党関係者の合意により民政移管を発表
1985.3.1 サンギネッティ大統領就任(コロラド党)(民政移管)
1990.3.1 ラカジエ大統領就任(ブランコ党)
1995.3.1 サンギネッティ大統領就任(コロラド党)
2000.3.1 バジェ大統領就任(コロラド党)



     コインコレクションに戻る     (次の)国・地域の簡単説明3



カウンター